
今の夫が初めてお付き合いした男性でした。
私は今の夫と出会い、結婚するまで男性と付き合った事がありませんでした。
あまり自分に自信がもてなかった為、良いなと思う人がいても積極的にアピールする事が出来ず、友達の紹介や同じバイト先の人とデートしたりすることはあっても全て付き合うまでには至りませんでした。
友達から「それ絶対いい感じだからもっとグイグイいきなよ!」と言われても「私なんかの事好きになってもらえてる自信ないし、もし向こうは何とも思ってなかったら自分が傷つくだけだし…」と。
とにかく消極的に考えて、自分からデートに誘う事も、もちろん告白する事も出来ないまま自然消滅していくばかりでした。
「もう少し積極的にならないと彼氏なんて出来ない!」と自分でもわかってはいたものの、なかなか一歩踏み出せないのが悩みでした。
結婚以前に、男性と付き合うことのハードルが高かった。
結婚に関して焦りはありませんでした。
焦りがなかったというよりは、当時の私にとってはまず男性と付き合う事すらハードルが高かったので、結婚なんて先の話すぎてそこまで考えられなかったというのが正直なところです。
また当時はまだ若かったので、周りの友達もほとんど結婚しておらず、友達と遊んでいる方が楽しいと思っていました。
職場の仲良しメンバーの一人だったアルバイト学生。
出会ったきっかけは同じ職場だった事です。
当時私は大学を卒業して契約社員として就職したところに、アルバイトとして働いていたのが今の旦那でした。
その職場は歳が近い人が多かったためかみんな仲が良く、仕事終わりにしょっちゅうご飯に行ったり飲みに行ったりしていました。
最初は私にとって旦那はその中の一人でしかなく、いつも大勢でご飯に行っていたので、特によく話す間柄でもありませんでした。
旦那は明るく場を盛り上げるのが上手なタイプだったのでいつも輪の中心にいて、「面白い人だな」と私の中では好印象でした。
ただ当時旦那は大学生でしたし、これだけ明るい性格なんだから当然彼女がいるんだろうと勝手に思い込んでいました。
共通の趣味をきっかけにデートを重ねるようになりました。
ある日いつものように仕事終わりにみんなでご飯に行った時の事です。
話の流れで好きなアーティストの話になり、旦那が今ハマっていると言って挙げたアーティストが私も当時大ファンだった人でした。
それがきっかけで話が盛り上がり、みんなと別れた後に旦那から「あのアーティストが好きならこの人やこの人の曲もおすすめだからぜひ聞いてみて」とメールがきました。
連絡先は以前から知っていましたが、みんなで交換する流れになったので交換しただけで、それまで旦那から個人的にメールがきた事も、私からメールをした事も一度もなかったので、それが初めての旦那からのメールでした。
その日をきっかけに旦那の方から「シフトを見てきて」など仕事に関する連絡がくるようになりました。
そこからだんだん仕事の事とは関係ない、日々の他愛もないことをメールでやりとりするようになりました。
1日4~5通ほど、毎日何かしら連絡は取り合っていました。
初めて二人でデートしたのは当時私が見たいと思っていた映画がちょうど旦那も大好きな映画だった(シリーズものでした)ことがわかり、「それなら一緒に見に行こう!」と誘ってくれたのがきっかけでした。
ただそこからはメールは毎日するし二人でデートやご飯にも行く、お互い彼氏彼女はいないことも確認済み、だけど付き合ってはいないという曖昧な関係が続きました。
私はその頃にはもう完全に旦那のことが好きでしたが、やはりいつもの消極的な部分が出てしまい自分から告白する勇気はありませんでした。
初めてデートした日から約半年後、やっと旦那の方から告白してくれて付き合う事になりました。
転勤をきっかけに結婚を決意!迷うことはありませんでした。
結婚を決断したポイントは、旦那が大学を卒業して就職し、遠方に転勤が決まった事です。
旦那と付き合ううちに、彼とは考え方や趣味がとことん合うなと感じていました。
例えば、メールはすぐじゃなくても時間のある時に返す、喧嘩は長引くとめんどくさいから自分が悪いと思ったらすぐ謝る、といった相手との付き合い方に対する考え方が嬉しい事に私も旦那も同じだったのでお互い無理せず付き合えていました。
趣味に関しても好きなアーティストのライブに一緒に行ったり、新曲が出たら感想を言い合ったりと共有できた事が嬉しかったです。
この人とならありのままの自分でいられるし、このままずっと一緒にいられると楽しいだろうなと思うようになりました。
そんな時に決まった旦那の転勤。
不思議と迷うことなく彼について行くと決めました。
その理由は先に書いたような、彼といると自分を飾らないでいられる事が大きかったと思います。
腹が立つ以上に一緒にいて楽しい。
結婚できて一番に思うことは毎日が楽しいという事です。
結婚ってもっと相手に腹が立ったり、付き合っている頃には見えなかった部分が見えて相手を嫌いになったりともっとマイナスなものかと思っていました。
確かに腹が立つところもありますし、喧嘩もします。
でもそれ以上に旦那との生活は楽しいです。
先に書いたようにお互いの考え方が似ているためか、一緒に暮らすようになってからもほどよく干渉しすぎず、相手に自分の考えを押し付けることもなく無理せず一緒にいられる点が大きいように思います。
相手の”好き”と思える部分を探そう!
旦那とお付き合いを続けていく上で、服装やメイクには気をつけました。
特に旦那は当時おしゃれをする事が大好きだったので、一緒にいて恥ずかしくないような恰好をしようと努力しました。
当時の私はMOREやwithといったファッション雑誌を好んで読んでいましたが、旦那は甘めの女の子っぽい服装よりもフレンチカジュアルが好きだったので、旦那に勧められるがままFUDGEなどそれまで一度も読んだ事がないような雑誌も読みました。
今思えば、それで旦那に気に入ってもらえるようなセンスは身についたかわかりませんが、好きな人の為に努力していると自分で意識する事が自分磨きに繋がったように思います。
また上記では旦那と一緒にいて楽しいと書きましたがもちろん不満もあります。
旦那は私より一年遅く就職し、就職先も特に大手企業でもなかった為、正直稼ぎは充分とはいえません。
周りの友達で社会人経験の長い年上男性と結婚した子から、“結婚した時には貯金が1000万近くあった”“もう既に家や車を持っていた”という話を聞くと正直羨ましいなと思う事もあります。
ただ私はお金よりも一緒にいて楽しいかどうかを重視したので結婚を決意出来たし、それがあるから今でも旦那と楽しく暮らせていると思います。
中にはそれよりもお金が大事という人もいるでしょうし、それでもいいと思います。
自分が結婚相手においてどこを重視し、どこを妥協できるのかを考えることが大切なのかなと思います。
正直私の周りでなかなか結婚出来ない人は、顔も収入もそこそこで、性格も自分と合う人…など条件がかなり多く妥協点が見つけられていない人が多いように思います。
彼のこういうところは好きだけどこういうところは不満、と考えるのではなく、不満もあるけどこういうところが好き!という“好き”の部分を重視すれば、きっと素敵な結婚相手に出会えるんじゃないかなと思います。