
高校1年生のときに付き合った彼が今の旦那です。
中学1年の時に初めて彼氏ができましたが、まだ子供だったので手をつなぐことすらせず2年ほどで別れました。
二人目は今の旦那で高校1年の時に付き合い始めました。
結婚するまでの悩みは、私の母親に最初は付き合うことすら反対されていて、結婚なんかもってのほかという感じでした。
途中で付き合うのはもう勝手にしたらいいけど結婚は許さんと言われていましたが、まだ未成年の時に妊娠してしまったためかなり揉めました。
元々母親と私が仲良くなかったので、かなり強引に家を出ることになり、婚姻届の同意も私は顔を合わせず、旦那が何度も話しにいきやっとの思いでもらえて入籍だけしました。
その後母とは子供が生まれたことにより関係が修復しました。
結婚前に子供が出来、母親に認めれもらえるかどうか。。
結婚に関して焦りはなかったです。
というのも旦那は結婚できる年齢になったらすぐにでも結婚したいと言っていたのですが、私はそれは早すぎるからせめて22歳ぐらいで結婚しようと言っていました。
旦那もそれに同意してくれていたのですが、予想外に19歳で子供ができてしまったので予定より早く結婚することになりました。
焦りといえば母親に認めてもらわないと婚姻届が出せないのでそこがずっと焦っていました。
小学校時代の私と彼の記憶
出会ったきっかけは小学校の時です。
第一印象はその当時旦那はやんちゃばっかしていて先生を困らせる問題児でした。
学年で集まると大概旦那のせいで時間が長くなったりしていたので「あいつ何なんや」としか思っていませんでした。
初めて会話したのが、小学4年の時に急に壁に追いやられて「お前○○をいじめたら許さんぞ!」と喧嘩を売られました。
友達をいじってたのをいじめてると勘違いしたみたいです。
当の本人は覚えてないそうですが…。
ただその時に一瞬私と旦那が一緒に住んでいるイメージが頭の中に流れてきて、何でこいつと?と思ってましたが、そのイメージの中の部屋が私たちが同棲していたマンションだったことに気づいた時はびっくりしました。
恋愛相談をし合う仲から交際に発展。
今の旦那は二人目の彼氏で、小学校からの仲だったのですが、小学校の時は大して接点もなく、中学3年から仲良くなりました。
初めての彼氏と別れる前から友達として仲良くなりましたが、旦那はその時に私に好意を寄せていたらしいです。
その後初めての彼氏と別れた後に旦那に片思いしていましたが、その時は旦那が他の子と付き合っていたので、特に何も言わずに私は他の子(A)を好きになりました。
卒業の日にその子に告白をしたのですが、あいまいな感じだったのでこちらから余計なこと考えさせてごめんね、今までどおりに友達で!といってその時は終わりました。
その後私がスマホを買ってもらってメアドを聞いていた友達にスマホ買った報告をしていたのですが、その中に旦那も入っていて、毎日メールをするようになりました。
その時点では、まだ旦那はその子と付き合ってはいましたが、彼女側の都合であまり連絡が取れていなかったらしく、私が親友として相談に乗っていました。
私は話のネタでそういえばAに告白したけどだめだったわ~と言ったら、Aは私が告白した時に旦那の家に泊まっていたらしいのです。
(Aは)急に私の名前を出してあまりよろしくないことを言ってたからあいつはやめとけ、とすごく心配してくれたので、うれしい気持ちとまた恋心が戻ってきてしまいました。
その後もメールは続いて、私が高校に入ってひと月ほどたったころに旦那が彼女と別れようと思うと言い出しました。
私は悲しむのを見たくなかったので、どうにか踏みとどまれないのかと試行錯誤しましたが結局別れてしまいました。
その後旦那が告白してくれて罪悪感もありましたが、旦那の元カノも○○(私)なら私より幸せにしてあげれると思うし任せられると言ってくれたので付き合うことになりました。
中卒の彼でしたが、しっかり自立していました。
結婚に至ったポイントは相手が自立していたことだと思います。
元々付き合い始めから結婚しようと言われていていましたが、最初はいいよと言いつつも結婚なんてまだわからないなぁと思っていました。
旦那は中卒で最初はアルバイトをしてバンドもしていたのですが、私が高校を卒業するまでには正社員で働かないと結婚するのに困るからといってバンドを辞めて17歳で正社員になってくれました。
また、早くから一人暮らしもしていたので一通り家事もできるし、兄弟や姪甥が多かったので子供の扱いにもなれていたので、同年代の子よりかなりしっかりして自立していて安心できたので結婚しようと思いました。
■結婚できて素直によかったと思います。 かなり頑固でヒステリーな母を説得できると思っていなかったので、何度も話し合いをしてくれた旦那にものすごく感謝しています。 おかげで好きな人との結婚をあきらめずに済んだし、かわいい子供にも恵まれて、顔も合わせたくなかった母とも関係が良くなったので全てうまくいって今すごく幸せです。
当たり前のことでも感謝を忘れないことが大切
私は特に努力したこともないですが、結婚する相手は将来のことを漠然とでもいいから考えてくれる人、子供の世話を奥さん任せにしない人、いざという時だけでいいから家事が一通りできる人がいいかなと思います。
私の周りはまだ結婚に焦ってる人はそこまでいないですが、結婚したいけどなぁという子は彼氏が大概実家暮らしで経済的にも精神的にも自立してない人が多いので、そこは重要視したほうがいいと思います。
二人の間で決めたほうがいいことは、お互い言いたいことを隠さず言うこととあまり束縛しないことかなと思います。
私の周りだけかも知れませんが、束縛したりされたりはあまり長続きしてないように思うので、ある程度羽を伸ばしてもらうぐらいは許してあげたほうがいいのではないでしょうか。
例えばキャバクラはお付き合い程度なら言ってもいいとか…
あんまりガチガチに縛ってしまうと苦しくなるので、ほどほどにしたほうがいいと思います。
そして付かず離れずぐらいの関係がいいのかなと思います。
相手に依存してしまうと相手がしんどくなって結婚までいかずに別れてしまうと思います。
依存しなくて良いようにお互い何か趣味を持ったり、友達付き合いを充実させたりしたほうが自分も楽しいし、相手もしんどくなくいい関係を保てると思います。
最後に、長く付き合っていく中で一番大事だと思うのは、感謝の気持ちを忘れずにそれをきちんと態度や言葉にだすことだと思います。
女はおごってもらって当たり前とか思ってしまうとだめです。
払ってもらうのがだめとは言いませんが、払ってもらったらその都度心から感謝することが大事かなと思いますし、夫婦になったら当たり前になることもきちんと感謝することが長く続ける秘訣かなと思います。